C-HR オートブレーキホールド 取り付け参考

 

-はじめに-
取り付け作業前に、当ページを全て読んでいただき
把握出来なかった場合は、ご自身での作業はやめておかれたほうが良いです。
 
DIY作業=自己責任ということをご理解のうえ当ページをご参考ください。
作業にあたりいかなる故障や破損なども弊社では一切の責任は負いません。
グレードやオプションによっては外す部品、要領が異なるかもしれません。
 
分解される際、必要に応じて養生すると傷つけてしまう可能性も減ると思います。

 

当ページに掲載されている画像、文章、情報などの著作権
およびその他の権利は球屋合同会社に帰属します。
著作権者の許諾を受けることなく使用することはできませんので
いかなる場合も当ページ全ての画像、文章など情報の転載を禁じます。

 

-取り付け手順-

矢印部分の内張りを外します。
メーターの側面部を養生すると良いです。
外す際は、助手席側から少しずつ手前に浮かしていくイメージ。
ビスはありませんので全てツメです。

 
156
 
328
 
418
 
517
 
68
 
 

運転席側、アンダーパネルを外します。
ビス1箇所、ツメ2箇所。

 
710
 
85
 
95
 
 

ステアリングコラムカバーの左にあるパーツを外します。
全てツメですので手前方向へ引っ張ります。

 
1019
 
1115
 
 

センターコンソール前方のBOX部分を外します。
画像のように養生し、角を持って手前方向へ引っ張ります。
真ん中を持って引っ張ると割れるかもしれません。

 
1212
 
1313
 
 

シフトノブを、Dの位置あたりまで下げます。
シフト横の小さいパネルを、マイナスドライバーなどを使って外し
フタの奥にあるボタンを押すことで動かすことができます。
慣れている方は、パネルを少し浮かして
横面から指をいれて押すことも可能です。

 
164
 
175
 
182
 
 

シフトノブを外します。
根本のシルバーリング付近を持ち、ブーツを下にさげます。
ピンを矢印の方向に押すことで、ノブが外せます。

 
192
 
203
 
2113
 
 
 

コンソールのパネルを外します。
前部分から少しずつ浮かしていくイメージで。
裏にコネクターが2箇所ありますので外してください。

 
1410
 
157
 
 

キット本体を固定します。
弊社では後ろ側のカップホルダー下
側面部への取り付けを推薦します。
 
固定しないと走行中にカタカタと異音がでます。

 
1213
 
1314
 
 

赤い配線を、助手席のアンダーカバーを外したところまで引き回します。
 
引き回す際、配線があばれないように
止め具などを使うとキレイに処理できます。
※この赤色配線はキットの電源線です
配線作業に詳しい方は、当説明ページにそわずとも
12Vイグニッション電源へ、作業の最後に接続してください。
 
不慣れな方は当ページにそって作業されてください。

 
IMG_9580
 
1022
 
1116
 
282
 

画像では青色配線と繋がっていますが
まだこの時点では繋がないでください。
※最後のほうで作業しますのでのちほどご紹介します

 
292
 
 

キット本体から出ている
紫線で伸びているハーネスを、運転席シートの下に持っていきます。
 
コンソール側面を内側から押すと
スペースが開きますのでハーネスを通せます。

 
252
 
244
 
 

シートしたの、赤丸カプラーを外し
製品ハーネスを取り付けます。

 
262
 
272
 
 

これでハーネスの取り付けは完了です。
最後に電源をとる作業を行います。
 
先ほど助手席アンダーカバーを外したところの
上をのぞくと、ヒューズボックスがあります。
 
下から5番目の【WIPER RR】の15Aヒューズを抜き
同封する青色のヒューズ電源を差し込んでください。

 
1411
 
158
 

そしてヒューズ電源の先端のギボシを
先ほど引いてきた赤色配線と接続して完了です。
 
この赤線と青線にはIG電源が流れますので
ギボシはしっかりと差し込み、チューブでしっかりと絶縁してください。
 
ここのギボシがボディ鉄板部などに当たると
ショートしますので大変危険です。

 
293
 

以上で取り付けが完了ですので
逆の手順でパネル、内張りを戻して作業完了です。
 
冒頭でも記載しましたが、このページを見て分からない場合は
ご自身での作業はやめておかれたほうが良いと思いますので
弊社までご来店いただくか、お近くのショップ様に
当ページを見ていただき、取り付けできるか確認されてください。