追記
すみません、内容と画像が分かりづらくなってしまったので追記します。
TV/NAVIキャンセラーのみの受注ではなく
2025年2月改良モデル レクサスRX全ての受注を開始しております。
よろしくお願い致します。
ブルーバナナさんがリリースされて施工メニューがある程度整いましたので
3月20日の受注時はお待ちいただいておりました
【レクサスRX 2025年2月改良モデル】の新規ご相談、受注を開始いたします。
他のおクルマの受注は3月20日に終了しておりますので
次回6月ごろの受注再開をお待ちください。
お問い合わせフォームは改良RXのメニューページ下部に置いておきますね。
リンクはあえて置きません。お察しください。m(_ _)m
リアエンブレム、リフレクターは8月以降の日程になります(^^;
2025年2月改良モデルのレクサスRX
ブルーバナナさんのTV/NAVIキャンセラー、アクティブブレーキホールドがリリースされました!
そしてこれまでのTV/NAVIキャンセラーはSNTC-M29でしたが
SNTC-M32DRMという新製品も登場!
弊社のRXにはテスト品が付いていますのでパッケージは一部モザイクかけますが
従来のTV/NAVIキャンセラー機能に加えて
ドライブモードも保持できるようになりました♪
これまではドライブモードをSPORTにして走行していても
エンジンOFF→次回乗車時はノーマルに戻ってしまうのですが
次に乗る時もSPORTやCUSTOMが保持されるという機能です。
これ、地味に嬉しい方いらっしゃるのではないかと思います♪
従来のTV/NAVIキャンセラー M29も使えますので
TV/NAVIキャンセラーだけでいい場合はM29を。
ドライブモードメモリーも欲しい場合はM32DRMにてご用命ください。
改良前モデルのRXでも使用可能です。
そして以前からお知らせしておりました通り
ブルーバナナさんのTV/NAVIキャンセラー、アクティブブレーキホールドに加えて
Amazon Fire TV Stickを使い始めたわけですが
私、コンソール周りがゴチャゴチャするのが大変嫌いでして
キレイに、スタイリッシュに使えるようにしてみました。
このためにディーラーオプションのHDMIは付けませんでした。
TV/NAVIキャンセラーなどと同じように、助手席足元のパネル内に収めることで
Fire TV Stickを楽しみながら
センタートレイやグローブボックスには何もない状況
スッキリ快適な環境を作れます♪
とーっても快適。
オプションHDMIを付けた場合もセレクターを使って2ポート制御しつつ
センタートレイなどコンソール周りをスッキリできると思いますので
ご要望ございましたらお知らせください。
追記
純正オプションのHDMI挿し口を活かしたままのポート増設は部品がないので難しいようです。
純正オプションのHDMI装着車で、センタートレイ周りをスッキリさせる場合は
純正挿し口を助手席足元横に移動させるという手法になりそうです。
空いたスイッチパネルにはメクラ蓋を付けるということになります。